2017/03/16
3月16日(木)しだれ梅祭り
すっかり春の陽気になりましたねo(*^▽^*)o
今日は農業センターまで外出プログラムでした
16日以外にも3日間模擬店のお手伝いとしてお邪魔していましたが
今日はしっかり梅を見にお散歩です
満開の梅を見ることができました♪
お天気も良く絶好のお散歩日和でしたね
20日までしだれ梅まつりは行っておりますので
まだ行かれていない方は是非満開の梅を見に足を運んでみてはいかがでしょうかo(>▽<o)(o>▽<)o
2017/03/8
3月8日(水)料理会
暖かかったり、寒かったりと服装調整が大変な気温が気候が続きますね
いかがお過ごしでしょうか
今日の料理会は
3月の旬であるあさりや海老を使いパエリアを作りました!
炊飯器であっという間に完成ヾ(〃^∇^)ノ
残ったあさりでコンソメスープも作りました♪
お腹一杯、笑顔一杯の大満足な料理会でした\(^▽^)/
次回はしょうが焼きです。
2017/03/10
3月10日(金)革細工
3月も中旬になり、もうすぐ別れと新しい出会いの季節がやってきますね。寂しい気持ちもありますが、新年度に向けて気分を新たにしていきたいです。
今回はかけ橋のプログラム「革細工」を紹介したいと思います。
けっこう本格的に作れますよ!この日完成した「パスケース」と「花のコサージュ」です。
時間をかけてじっくり作成しました。自分だけの作品が作れるので、興味をもたれた方は是非参加してみてくださいね。
2017/02/23
2月23日(木)プラ板に挑戦
だんだん春が近付いて来ましたね!
今日は「プラ板に挑戦!」でした。
始めて挑戦される方、何度もやられたことがある方
全部で7名にご参加いただき、楽しかったです♪
出来上がった作品は、根付をつけてストラップにしました( ・∀・)ノ
2017/02/13
2月13日(月)スイーツを食べよう
こんにちは。雪が降ったりと温度差が激しい日が続きましたが梅の花が咲いていたのでもう春も近いかなあと期待している今日この頃です。。。
2月13日(月)は一足早くバレンタインで「スイーツを食べよう」の外出プログラムを行いました。
かけ橋から参加者さんと塩釜口駅近くの「パティスリー クロンヌ」さんにお散歩感覚で歩いて向かいました。
15分ほどで到着♪
ミルフィーユ、シュークリーム、生チョコ、ショートケーキ、ガトーショコラなどなど。。。
皆さん好きなケーキを選んでテイクアウトし、かけ橋に戻って食べました。
誰かに送ったりするのもいいですが、たまには自分自身にご褒美のケーキを買うのも心が満たされますね♪
2017/02/09
2月9日(木)書道
かけ橋では毎月「書道」のプログラムをやっています。今回は「梅」をテーマに作品を書き上げました。
梅から連想される言葉を、それぞれの作風で書きました。一ヶ月かけ橋に掲示されますので、かけ橋にお寄りの際はぜひ鑑賞してくださいね。
2017/02/8
2月8日(水)料理会「恵方巻き」
先日梅の開花のニュースを観て、確実に春が近付いてきているのを感じました。早く暖かくなってほしいですね〜^^
節分は過ぎてしまいましたが、毎年恒例の「恵方巻き」に挑戦しました。
具材を豪華にたっぷり乗せたため巻くのに一苦労しましたが、最終的には皆さんどっしりとした太巻きが完成しました。
美味しかったです!
次回は「旬の魚料理」です。どんな魚料理になるのか楽しみです。
2017/02/03
2月3日(金)豆まき
こんにちは♪少し遅くなりましたが2月3日は節分!!かけ橋でも豆まきをしました!!
鬼役は立候補してくださった利用者さんにしていただき、豆をまいて無事に鬼を追い払うことができました。
豆まき後はみなさんでまいた豆を食べました。
(かけ橋では毎年小袋に入った豆を袋に入ったまま巻き、それを食べます。衛生的でエコなのでおすすめです☆)
豆を食べた後は節分の日に鬼よけとして玄関に飾る「柊鰯(ひいらぎいわし)」を折り紙で作りました。
知らない方も多かったんですが、節分の日は鰯の頭を焼いてヒイラギの枝に刺して飾ると鬼が嫌がるそうです。
その柊鰯を折り紙で模して作ってみました!
皆さんもぜひ来年試してみてくださいね
2017/01/27
1月27日(金)作業所見学
こんにちは。風邪が流行っていますが、皆さんは大丈夫ですか?私は昨年から今年にかけて手洗いうがいをしっかりするようになってから体調を崩さず元気に過ごしています。
面倒ですがやっぱり効果があるのかなと思いました♪
1月27日(金)は作業所見学で庄内緑地公園の「コミュニティカフェかかぽ」さんにお邪魔してきました!
地下鉄鶴舞線庄内緑地公園駅で降り、1番出口を出て少し歩くだけですぐ到着。
2016年11月にオープンしたばかりで真新しいきれいなカフェでした。メニューはドリンク豊富!!とても美味しいゆず茶をいただきました。
ホットケーキやぜんざいなどもセットで食べることができます。
カフェの奥には作業室があり、座って手仕事などをされている方も。。。
みなさん集中して作業に取り組まれていました。
作業所の内容や理念、働き方など丁寧にわかりやすく教えていただきました。とても優しい職員さんだったのでたくさん聞いてしまいました。やはり自分の目で見るのと人から聞くのでは全然違いますね。行ってよかった!!
他にもレンタルBOXで自作の雑貨を置いて販売できたり、レンタルルームをやっていたりと様々な利用方法があるそうです!!
「コミュニティカフェかかぽ」さんにぜひ行ってみてくださいね!!
随時見学も受け付けているそうですよ♪
2017/01/26
1月26日(木)昭和の遊び
懐かしい「昭和の遊び」に挑戦しました!
こま、けん玉、お手玉、おはじき、めんこ、ビー玉、ゴムかん、あやとり、ゴム跳び です。
レトロな音楽の中、童心に返ってめんこをたたく姿が印象的でした。こま回しの得意な人が皆にレクチャーするなど、かなり盛り上がって楽しみましたよ(^^)
ゴム跳びでは、地球の重力を感じながら(自分の体重を感じながら?)息を切らして頑張りました。
平成生まれの方もいらっしゃいましたが、昭和生まれの方々の力強さを感じた一日でした。