現在のページ:
ホーム
> 健康診断・検査
> がん検診
> 子宮がん
> 子宮がん検診の内容と解説

健康診断・検査がん検診一覧へ がん検診について

子宮がん検診の内容と解説


▲子宮頸がん検診車

市町村が住民を対象に実施している子宮がん検診として,細胞診検査を実施し,一部市町村ではHPV検査も行っています。

また,事業所及び学校などを対象に,検診車による巡回検診や施設内における細胞診検査又はオプション検査でHPV検査を行っています。

検診内容の解説

子宮頸がん検診

子宮頸がんの検診は,ブラシなどを使って,子宮頸部の外側と腟を丁寧にこすり,細胞を採取します。採取された細胞は,顕微鏡で検査しやすいように処理を行い,医師及び臨床検査技師であり,日本臨床細胞学会認定の細胞診専門医及び細胞検査士が,個々の細胞の形を顕微鏡で観察することで判定を行います。

※ 当協会で使用する器具は,一つひとつ全て滅菌処理を行い,採取器具などは使い捨て製品を使用しています。


▲正常細胞


▲がん細胞

※ HPVウイルス検査
この検査は,HPV感染の有無を調べる検査です。ただし,どのHPVの型に感染しているかを特定する検査ではありません。現在,日本で最も新しい検査法であり,国も本格的な導入に向け,2013年度より研究を開始したところです。当協会でも本格的導入を前に,2013年度より実施体制を整備したところで一部市町村においてすでに実施しています。この検査法の利点は,子宮頸がん検診で採取した細胞の残りの細胞を使って検査できることから,身体的な負担がないことです。もし,HPV感染が確認された場合は,精密検査や経過観察が必要となります。

子宮体がん検診

一般的に子宮がん検診として行われているのは子宮頸がんの検査で,子宮体がんの検査は含まれていません。一部市町村の医療機関検診のみで,医師が必要と判断した場合は,子宮体がんの検診(子宮体部細胞診)も同時に行われます。子宮体がんは子宮の内側より発生するので,子宮頸がんの細胞診ではがんは見つけられません。採取された細胞はがん細胞の有無などを調べるために,当協会宛に各医療機関から提出されます。

当協会検診への取り組みについて

検診の日程

受診項目など詳しい情報は,お住まいの市町村にお問合せください。
実施場所,日時についてはこちらをご覧ください。